「舞い」

人の心というのは見えず立ち振る舞いのみが見えるもの。

その「立ち振る舞い」は心から来るのではないだろうか・・・。

落ち着かない時はソワソワする。

怒っている時はザワザワする。

やる気が無ければ投げやりになる。

そういう立ち振る舞いが「出てしまう」。

「攫う」

●さらう→「不意に」奪い去る。

睦月・如月・弥生・卯月。

皐月・水無月・文月・葉月。

長月・神無月・霜月・・・師走。

むつき・きさらぎ・やよい・うづき。

さつき・みなづき・ふみづき・はづき。

ながつき・かんなづき・しもつき・・・しわす。

1月・2月・3月・4月。

5月・6月・7月・8月。

9月・10月・11月・・・12月。

・暦に「攫われた」心。

未来が不安を差し出し「今」を攫って行くだろう。

過去が檻を「創り」出す。

「わたし」が抜け出せないように・・・。

「今の」私が鍵を差し出す。

囚われから抜け出せるように・・・。

鍵を使い、希求を取り出そう。

「今」が「その手」から零れ落ちないように。

・希求(ききゅう)→願い、求めること。

「選別」

自分に唾を吐きかける者を追いかけ、

自分を労わってくれる者を責め立てる。

「区別」がつけられず心、攫われ(さらわれ)殻の中。

「それ」は自分の力が及ぶ事柄なのかを考えて見る。

「奇運」

●人間万事塞翁が馬。。

良いと思った事が、必ずしも良い結果になる訳ではなく、

悪いと思った事が、必ずしも悪い結果になる訳ではない。

・始めてこの「人間万事塞翁が馬」という言葉を知ったのは、TVで山中伸弥教授のスピーチを見た時でした。

意味については、誰でも一度は他の諺などで聞いた事があるでしょう。

私は、特にこの2,3年、この言葉を常に自分に問いかけています。

・欲しいモノが無い・・・でも、そのおかげで今までなら気付かなかったモノに出会う。

この「モノ」は無論、「物質」だけではない。

そういったことが良くありました。

「結果論だ」と言ってしまえば、それまでだけど。

そんな事が今日もあった。

「if」

●もしも?。

きっと、誰でも「あの人」のようになれたら・・・と考えたことが一度はあると思う。

・「あの人」のようにお金があったら・・・。

・「あの人」のように異性にモテたら・・・。

・「あの人」のように・・・。

・「あの人」のように・・・。

・「あ・の・人」の・よ・う・に・・・。

きっと多くの人が通る「道」かも知れない。

そして自問する。

例え、今より「強くなる」ことが約束されていても、自分は自分として存在したい。

私は私の人生を送りたい。

「57秒」

●般若心経の時間。

早さを意識している訳ではないが何となく時間を測ってみた。

自己流だが。

約一分。

10回唱えれば10分。

不安や心配に囚われた時、一つの目安にしている。

「意味」

●不思議。

子どもの頃は「本を読もう」と言われ。

大人になり本を読むと「意味ない」と言われる。

確かに行動に移さないと「実利はない」のかも知れない。

「リスク」

●無ければリターンもゼロ。

何かに情熱を注ぐのは、ある意味リスク。

自分が望む結果が手に入るとは限らないから。

いっそ、何もしなければリスクは無い。

結果も無い。

「希望」

●ネガティブは許されない。

光の海の中、その真っ白で眩しい景色には一点の「沁み」も許されない。

余りにも眩しすぎて、誰が何処に手を伸ばしているのか分からない。

その光の海に静かに沈んでいく。

それこそが、最もなネガティブなことに気付かないで・・・。

「白黒」

変えなければいけない事があっても「変わろうとしない様々」がある。

それらを、「あなた」一人で背負い、変えようとすると・・・。

「あなたは潰れます」。

そんな事は止めよう。